坐骨神経痛
- 左右どちらかのお尻からふともも、ふくらはぎの裏、足先がしびれることが多い
- ビリビリ電気が流れたような痛みが走る
- 押さえると少しは痛みが軽くなるが手を離すと痛みがでる
- 座っても立っても何をしても痛みが、しびれがある
- 長年坐骨神経痛に悩まされている
坐骨神経痛とは?
実は坐骨神経痛とは病名ではなく、坐骨神経の痛みやしびれの『症状』なのです。
坐骨神経という人体の中で最も太い神経にしびれや痛みが発生することを坐骨神経痛といいます。坐骨神経はお尻から足にかけて圧迫する場所によって病名も変かわります。腰の骨の間から飛び出し椎間板が神経を圧迫しておこる『椎間板ヘルニア』や臀部(お尻)の筋肉によって坐骨神経が圧迫され痛みや電気が流れるようなしびれを引き起こす『梨状筋症候群』等が坐骨神経の痛みやしびれの原因であることが多いのです。
また脊柱管狭窄症、変形性脊椎症なども坐骨神経痛の痛み・しびれの原因になりす。
坐骨神経痛から解放されるにはどのような施術が必要でしょうか?
坐骨神経痛に対して、病院や整形外科では痛みの強い方は薬や神経の痛みを遮断するブロック注射で痛みを取り除いていきます。ブロック注射を行うことで、痛みを抑えたり痛みを感じさせなくしていきますが、注射をしても、痛みが再発される方は、椎間板への過度の負担がかかっていたり、筋肉が硬くなっているままで神経の圧迫がなくなってはいないのです。神経の圧迫が改善されていないことが坐骨神経痛がなかなか良くならない理由です。
坐骨神経痛の痛みやしびれを改善するためには神経の圧迫を取り除く必要があります。骨盤・骨格の歪みを取り除くことも大事ですし、筋肉の拘縮を取り除き筋肉が本来持っている力を取り戻していくことが大切で再発防止にもなります。
岩崎整体整骨院の坐骨神経痛の施術は・・・回復めざして
ソフト整体でお身体全体の筋肉の拘縮や緊張を緩めていきます。骨盤や背骨の矯正が必要な方は形を整え、そして、筋肉が力を引き出しやすい柔軟性のある体へと改善していきます。施術で痛みが和らぐ方向へ導いてあげることが大切です。それを継続し続けることは、もっと大事です。それには、体の柔軟性を高めるような生活習慣、例えば、ストレッチ体操やヨガのようなポーズをとる、また筋肉に力がつくように筋力トレーニングもしましょう。
サルコペニアってご存知ですか ?。使わない筋肉は痩せていきます、動かさない関節は錆びついていきます。当院で施術を受ける人に必ず話すことの一つです。。そのサルコペニアにブレーキをかけて、いかに筋肉を衰えさせないか、関節を錆びつかせないかは、あなた自身の行動です。そのカギを握っているのは、あなた自身です。決して、無理をしてトレーニンを・・・、と言っているのではありません。あなた自身が今できる事でいいんです。坐骨神経痛は、今できること(運動・体操・趣味 etc)をやり続けて克服できることだと思っています。
当院ではあなたのお体に合ったストレッチや体操を紹介しています。施術をしながら、より早く回復、再発しない体づくりのお手伝いをさせて頂いています。