筋膜リリース

  • 最近体が硬くなってきた
  • 柔軟性がないと言われた
  • 日常生活で疲れやすくなってきた
  • スポーツでケガをしやすくなってきた
  • 肩こりがつらく背中の感が取れない

筋膜リリースとは?

【筋膜リリースとは】
身体の中にある筋膜と呼ばれる膜状の組織、解りやすく例えると筋肉を包むラップフィルムです。その筋膜をほぐす一つの施術法のことです。

筋膜は筋肉や内臓を包む膜で全身につなっがっています。筋肉の太さや形によって一つ一つ筋肉がばらけないようになっています。

この筋膜は、日常生活の姿勢やスポーツで過度な使いすぎやメンテナンス不足などの影響で硬くなり、痛みや不調の原因になることがあります。

筋肉・筋膜の動き・滑りを良くして、もつれ絡まったそれぞれの筋繊維をほぐすことです。筋膜リリースすることにより、筋肉は伸び・縮みがしやすくなり、関節の可動域を拡げます。つまりは体の柔軟性を引き出すことにもつながります。

筋膜の働きと筋膜の機能障害

【筋膜の働き】
・筋肉の繊維がばらけないように包み保護する
・筋肉繊維の滑りを良くする
・神経や血管、リンパ管の流れ易さを支える
・筋肉組織同士がこすれ合う時に生じる摩擦から保護する

【筋膜の機能障害】
・筋肉が硬くなり、スムーズに滑らかに動かせられない
・関節の可動域が低下する
・神経や血管、リンパ管の流れ悪くなり、老廃物が溜まりやすくなる。

 

筋膜が硬くなり固まると、さまざまな身体の柔軟性が低下し、筋肉や関節の動きが制限され不調がおこったりスポーツでケガの原因となります。姿勢が悪くなったり、痛みやコリが生じたりすることがあります。また、筋膜の硬さが血流を妨げることで、筋肉の疲労回復や栄養の供給が悪化しすることもあります。

岩崎整体整骨院の筋膜リリースとは

当院の筋膜リリースは、
・筋組織・関節構成部品に緩やかな軽擦や圧迫や伸張刺戟を与えることにより、委縮、癒着、硬縮などを起こしている組織をリラックスさせる。
・可動域が小さくなってしまった関節の動きや、硬縮してしまった筋肉の柔軟性を引き出す。

筋膜リリースをすることで、筋肉や筋膜がほぐれ、筋肉や関節の柔軟性が向上します。お身体がリラックスし、血流とリンパの流れが良くなることで、筋肉の疲労回復や栄養の供給が促進されます。身体の不調が軽減され、日常生活が楽になり疲れにくい身体になり、血流も良くなり代謝の向上が期待されます。また作業やスポーツなどで関節の可動域が広がりケガが減少し、パフォーマンスが向上すると考えられます。

生活の少しでも健康維持と日常向上のために柔軟性を維持し充実した毎日がすごしましょう

 

                          文責 柔道整復師

                              岩﨑洋治